ストスマ(吾郎):2012年4月26日 『がんばります!2012』裏話

2012年4月26日 STOP THE SMAP(吾郎)
【新曲『さかさまの空』&『がんばります!2012』裏話】

ハガキコーナー

新曲『さかさまの空』について

ハガキ新曲『さかさまの空』、いいですね~。

ライブまでに振り付けを覚えようと頑張っていますが、誰の振り付けを参考にすればいいですか?

「一番、覚えるのが早い。」という吾郎さんを参考にしていいですか?友達とも、『いったい誰のが一番正しいのかね?』と話していますが、5人とも微妙に違う部分があったりして、難しいので、ファンに向けてアドバイスをお願いします。

稲垣:
というお便りです。

そうだなぁ・・・、まぁ一番覚えるのが僕早いっていう・・・、木村くんが早いですよ、やっぱり一番覚えるのは。

僕は、「このダンスが苦手的な、世の中のパブリックイメージの中では意外と覚えるのは早いよ」という、そういう、ことなだけであってー、まぁ決して、すごい覚えるのが早いっていうわけではないですけれども。

そうですね~、う~ん、誰の参考にしたらいいのかなぁ・・・?

やっぱり、僕でしょう!

あの、意外と正確にやっていますから、僕の場合は~。こう自分の中から、踊りとかに対する自信がない分だけ、こう、先生に言われたことをちゃんとそのまんま、やろうとするんですよね。

逆に、一番あの~、先生に言われたことに忠実じゃないのが、たぶん中居正広くんですね。あの~、結構自分の個性を出すというか、う~ん、あの、まぁそれも正しいですよ、だってSMAPが踊ってるわけですから。

ただ、もともとオリジナルの先生が考えてくださって5人が伝授した振り付けという意味では、意外と僕とか、う~ん、草彅くんとかが真面目に・・・、あっ、でも剛も怪しいな~。

まぁでもね~、これはやっぱり、ファンのみなさん、もし覚えてくださるとしたらやっぱり、サビの振りですね。これはまあ一番、覚えやすいんじゃないかな~っていう、感じですね。『世界に一つだけの花』みたいな感じで、手振りなんで、覚えやすいなぁという。

5人の中では、僕、稲垣吾郎を、参考にしちゃってください。

SMAPな時間

『がんばります!2012』裏話

ハガキ『SMAP がんばります!!』見ました。SMAPの長い歴史と、メンバーの絆を感じて、たくさん笑って少し涙しました。宝物のような3時間をありがとうございます。

え~さらに吾郎さんの企画挑戦、カラオケ1位獲得、おめでとうございます。挑戦時のエピソードなどありましたら聞かせてください。

稲垣:
という、お便りですね~。

ねぇ~『SMAP がんばります!!』。これ毎年テレビ朝日の方でね~、香取くんが司会でやってるんですけれども。

これはほんとに、SMAP、やらされますからね~、本気で。やっぱここまで、やらないですからね、ここまで頑張らされることってなかなかないんですけれども、ほんっとみんな大変だと思うんですよね。

まぁ中居くんのドッキリとかに関してはどうかわかんないんですけれども~(笑)

今回特にね~、木村くんのアルバイトもそうでしたし、香取くんのね~、きみまろさんの弟子になるっていうのもそうですしー、僕もこれ、大変でしたね~。

でも時間的にはね~、こないだやったカラオケの、100点を目指すっていうものに比べたら、意外と、すぐに、24時間もかからずにできたんですけれども。ま~でも大変でしたね~。

でもまぁ面白かった、ですよ。なかなか、こういう、ことってやりたくはないけどー、やったからこそ得られる、達成感てありますからね~。

これまた続くんじゃないかなぁ?でもカラオケシリーズ、やりたいですねぇ、僕は。

また、もしやるとしたら、そうですねぇ~、まぁでも、今回はねー、この、カラオケの、その、月間ランキングで「この歌に関して、ナンバーワンなる!」っていう、そういうま~、ゲームだったんですけれども、また何かそういうカラオケの、ゲームみたいなものが、また新しくカラオケ屋さんで何かできるといいですよね。そしたら何か僕もまた、それ挑戦したいなぁとは思うんですけれども。

そうですね~、まぁでもほんとに、たまにはこういうこともね、初心に戻ってSMAPも必要なんじゃないかなぁと思いますし。

ね~、そしてこの番組の中では、手紙のやりとりですね。交換日記。結構これも、いろいろ「意外と感動してくれた」って人が多くてね~、なにかいろんな連絡やメールもいただいたんですけれども。

まぁ僕らとしてはほんとに恥ずかしい限りで、ね~、なにか、なかなか、そういう、交換日記とか、本音を、メンバー同士話すなんていうことは、あんまりないのでね~。それをテレビを通じて、やるっていうことに対してちょっと照れはあったんですけれども。

まっ、でも何か、いいもんだな~って、改めて、感じましたねぇ。

何かやっぱ、あの~、思ってても、ほんとに言葉にしたりとかとかしないと、伝わらないことっていうのもありますからね。「言葉にしなくてももう長くこんだけ一緒にいると、わかるだろう?」って言ってても、意外とね、意思の疎通ができてなかったり、通じ合ってないことっていうのも、世の中あったりするもんなんでね。

それはメンバー、同士とかじゃなくてね、人間関係っていうのは。だから何かたまにほんとにこうやって、手紙を書いて、お互いを理解しあうとか、本音で話すっていうのは、う~ん、僕は、大切なことなんじゃないかな~って、思いましたね~。