サムガ(中居):2014年10月4日 中居くんと剛くんにしかわからない音楽用語

2014年10月4日 Some girl’s SMAP
【なぜ「スルメさん」さんなの?、中居くんと剛くんにしかわからない音楽用語「置きにいく」とは?】

ハガキコーナー

なぜ「スルメさん」さんなの?

ハガキ東京ドーム、ライブ行かしていただきました。ところで、舞祭組のミュージックビデオにも出てくるオタクさんは「スルメさん」なんだと名前を知ったのですが、なぜに「スルメさん」なのでしょうか?

中居:
ライブの、ま~コントの部分ってあるじゃないですか。あれっていうのも、コントの部分が「ある」とだけ聞いてて~。で、何をやるか全然わかんなくて。『なんか、キャラありますか?』って言われてー。どういうシステムで~、どういうパッケージで~、どういう風にやるのか、全然知らないんですよ。

中居:え?俺、キャラとかないから俺いいよ~。え?どんな感じなの?

スタッフ:やっ、1人1個やるみたいな感じなんですけどー

スマスマのスタッフが考えてくれたみたいでー。『いや、俺ここ1年もうない。キャラやってないからな~んもないよー』って言ったままだったですよ。

で、『どうなったの?あれ、どうなんのよー』っていう。

で、香取さんから『1人1個。』って。

『なんなんだよ、それぇ~』って。『1人1個やんなきゃいけないのー?』つって。『どうしよっかなぁ~』と思って。

誰かと絡んだ方が、前の、前の時はぁー、ねぇ?、あの、1人でも任せるところは任せてー、自分たちで本書くとこは本書いてー、みたいにやってたんですけど~、あまりにもわからなさ過ぎて、『どぉ~しよっかぁ?』つってぇ。『あ~、じゃあ舞祭組のあれで、やろっかなぁ~』みたいな。で、あと、サイズ自分で決めてー、『何やろっかな~?』と思って。

でもー、で俺もほんと、どぉ~すればいいのかわかんなくて。誰に相談すればいいかわかんなくてー、結局、ほんじゃあ、『じゃあ、うちわ持って来てー』つって。『じゃあ、オタク、まー、う~ん、舞祭組のファンだから、う~ん、こんな感じで行こう。音もじゃあ、こんな感じでー。』つって。

『最初、ちょっと喋んなきゃいけないなー』と思ってー。で、自分の中で本は書いて行った。自分で書いてー、で、「こんな感じだろうなぁ~」っていう。

ほんで本番当日、「あっ、俺、名前これ決まってねぇや」みたいな。「どぉ~しようかな~」とは思ってたんだけども。それ以上にやらなければならないことがたくさんあったんでー、ステージに立ってー、あの~、「スルメ」っていう名前が出てきてー、「スルメ」にしました(笑)

「まぁ、スルメっぽいね、言われてみれば」っていう、わかんない後付けですけどー(笑)

「あっ、ヤバイ!名前決めてねぇや!」と思って。歩いてー、ちょっと本ステージからスロープまで歩いてる時になんか、「ちょっとキャラなんか、どうしよっかなぁ~?」みたいな。「なまえ・・・、名前どうしよっかな~?」って、歩きながら考えたら・・・

最初ねー、スルメ・・・、の前に1回「シジミ」っていうのが出てきたんだけどー。「シ・・・、うん?」つってー。ポロッと出たのが、「スルメ」だったんだね。それから、「スルメ」になりました。

中居くんと剛くんにしかわからない音楽用語「置きにいく」とは?

ハガキ中居くんがテレビで歌を歌う表現で、「音を置いていく」と、話していたことがあるのですが、どのような歌い方なのでしょうか?音を置いていく歌い方がどのような歌い方か、教えてください。

中居:
あのねー、これはねー、まぁ素人さんにはわからないと思いますけど。

まー、草彅くんとのこれは、・・あの・・なんつぅんだろな・・・うーん・・

ま~、英語があったり、中国語があったり、イタリア語があるように、僕と草彅くんにしかわからない、なんつうんですかね~、音楽語っていうんですかね?「置いてくね」みたいな。「ここ、置きだね」みたいな(笑)

まぁ「置く」っていうのはー、まぁ、ウィスパーみたいなヤツで。そうすると音程がそんなに・・えー・・ズレない!ズレないけどー、歌ってて~、歌ってる本人たちは気持ちが悪い。思い切ってー、気持ちよく歌うと~、だいたい外れてるっていう・・・。だから、置きに行った方がいいの。

う~ん・・・、まぁなんて言うだろうなぁ?

内野安打を狙ってるみたいな感じかな?うん。大振りをしない。ホームランを打ちに行って、三振するのならばー、とりあえずバットに当てて~、右方向に転がして、ランナーは進めようかな・・・っていう。うん。ランナーは次の人、歌うからね。次の人まで・・まっ、送りバントに近い感じかな?うん。

自分でヒットをね・・・こう・・打点を取りに行かないっていうのかな?・・・わかる、言ってること?(笑)

可もなく不可もなくの選手でいいんですよ、歌う時は、うん。

「歌で魅了しよう」・・・え~・・「バッティングアーティストになろう」なんていうのは全くないですからー。「この仕事でホームラン打ってやろうか!」みたいな・・・全くないですね。うん。

これで、タイムリーなんて考えてない。・・・ランナー・・次のランナーにしっかり進める。うん。次のバッターにしっかり繋ぐっていうね。

そんな感じ。「置きに行く」って。